~チーズを識る~ 勉強会参加してきました!
2018.02.06 (Tue)
おはようございます
暦の上では立春を迎えてもまだまだ気温では春は感じず、
お客様とのあいさつが
「いらっしゃいませ、寒いですね~」から始まる日々。。
だんだん「寒い」しか発言できなくなっていきます。。
が、
今日も寒さに負けず乗り切っていきましょうっ!!
さて、日曜日には
ザクラウンパレス新阪急高知さんにて
高知日仏協会さん主催の「チーズを識る」と題し
チーズの基本やそれに合うワインの勉強会(イベント)に参加してきました
いろいろな方々が参列し、ホテルでチーズとワインをたしなむ空間。
緊張感もありながらの勉強会。
お昼からお酒をいただきました。
これもお勉強ですよ。

マルコでもチーズやワインを販売しておりますが、
白カビ系チーズには白ワイン
濃い味のもの(チーズ)には濃いワイン(クセのあるものは赤ワイン)を
ワインだけで飲むときつく感じても、食べ合わせるとすんなり飲める。。
チーズもクセを感じにくくなる。
わかっているようで体験してみて、なるほどと感じることもありました。
もちろん好みはありますが、食べ合わせ・相性もあるということを改めて勉強になりました!
マルコでもいろいろと紹介していきたいと思います
ゴーダ

暦の上では立春を迎えてもまだまだ気温では春は感じず、
お客様とのあいさつが
「いらっしゃいませ、寒いですね~」から始まる日々。。
だんだん「寒い」しか発言できなくなっていきます。。
が、
今日も寒さに負けず乗り切っていきましょうっ!!
さて、日曜日には
ザクラウンパレス新阪急高知さんにて
高知日仏協会さん主催の「チーズを識る」と題し
チーズの基本やそれに合うワインの勉強会(イベント)に参加してきました

いろいろな方々が参列し、ホテルでチーズとワインをたしなむ空間。
緊張感もありながらの勉強会。
お昼からお酒をいただきました。
これもお勉強ですよ。

マルコでもチーズやワインを販売しておりますが、
白カビ系チーズには白ワイン
濃い味のもの(チーズ)には濃いワイン(クセのあるものは赤ワイン)を
ワインだけで飲むときつく感じても、食べ合わせるとすんなり飲める。。
チーズもクセを感じにくくなる。
わかっているようで体験してみて、なるほどと感じることもありました。
もちろん好みはありますが、食べ合わせ・相性もあるということを改めて勉強になりました!
マルコでもいろいろと紹介していきたいと思います

ゴーダ
スポンサーサイト
マルコにソムリエがやってきた!
2017.05.04 (Thu)
マルコにソムリエがやってきた!
・・・って、呼んだんですけどね!笑
シニアソムリエの西岡くんに来てもらい、ワインの飲み比べをしました!
なぜマルコでワインかって??
マルコ新店舗でワインの取扱を考えているからです!
今回はイタリア、フランス、チリのワインそれぞれ赤、白を飲み比べました。
取扱いを考えているのは1200~1500円で購入できるくらいのコスパが高いワイン

リピートしてもらいたいのでお手軽価格で提供できたらと思っています
今回来てもらった西岡くんは市内のレストランでソムリエをしています。
日本ソムリエ協会四国支部の高知地区長もしていてとにかくワインに詳しい!
何を聞いても答えてくれます
高知で3人しかいないシニアソムリエのうちの1人でもあります。
そして、私の幼なじみでもあります!笑
私たちはワインを飲んでも「おいしいね」「飲みやすいね」「渋いねー」くらいしか
ボキャブラリーがないので彼は救世主です

なので、ソムリエの表現力の豊かさにびっくり!
「カシスのような~」「マンゴーのような~」「力強いタンニンが~」
「木樽の香りが~」「チャーミングな味わい」など、そんな言葉使ったことないよー、
という言葉がポンポン出てきます笑
飲み比べ会ではマルコメンバー、しっかり勉強させていただきました!
新しいお店で置くワインの味をみんなで確かめてブドウの品種の特徴や合う料理などを
聞いてしっかりメモを取りました!
店頭に並ぶのが楽しみです

そして、メモなくさないようにしなければ

シモモト
◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻
株式会社丸三 マルコ 【仮店舗で営業中】
高知市はりまや町1-8-6 Tel.0888610503
AM10:00-PM6:00 定休日:日曜日
マルコホームページ http://maruco-marusan.com/
Facebook「丸三マルコ」 https://www.facebook.com/WanSanMaruko/
Instagram「丸三マルコ(高知)」 https://www.instagram.com/marusanmaruco/
・・・って、呼んだんですけどね!笑
シニアソムリエの西岡くんに来てもらい、ワインの飲み比べをしました!
なぜマルコでワインかって??
マルコ新店舗でワインの取扱を考えているからです!
今回はイタリア、フランス、チリのワインそれぞれ赤、白を飲み比べました。
取扱いを考えているのは1200~1500円で購入できるくらいのコスパが高いワイン


リピートしてもらいたいのでお手軽価格で提供できたらと思っています

今回来てもらった西岡くんは市内のレストランでソムリエをしています。
日本ソムリエ協会四国支部の高知地区長もしていてとにかくワインに詳しい!
何を聞いても答えてくれます

高知で3人しかいないシニアソムリエのうちの1人でもあります。
そして、私の幼なじみでもあります!笑
私たちはワインを飲んでも「おいしいね」「飲みやすいね」「渋いねー」くらいしか
ボキャブラリーがないので彼は救世主です


なので、ソムリエの表現力の豊かさにびっくり!
「カシスのような~」「マンゴーのような~」「力強いタンニンが~」
「木樽の香りが~」「チャーミングな味わい」など、そんな言葉使ったことないよー、
という言葉がポンポン出てきます笑
飲み比べ会ではマルコメンバー、しっかり勉強させていただきました!
新しいお店で置くワインの味をみんなで確かめてブドウの品種の特徴や合う料理などを
聞いてしっかりメモを取りました!
店頭に並ぶのが楽しみです


そして、メモなくさないようにしなければ


シモモト
◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻
株式会社丸三 マルコ 【仮店舗で営業中】
高知市はりまや町1-8-6 Tel.0888610503
AM10:00-PM6:00 定休日:日曜日
マルコホームページ http://maruco-marusan.com/
Facebook「丸三マルコ」 https://www.facebook.com/WanSanMaruko/
Instagram「丸三マルコ(高知)」 https://www.instagram.com/marusanmaruco/
セミナー
2011.01.21 (Fri)
今日はぢばさんセンターで行われたセミナーに参加してきました!
そのセミナーとは・・・
ネットショップ店長兼プロのカメラマンによる売れる写真と画像処理講座です
写真の撮り方、光の当て方、おいしく見せる方法など、
「へぇ~!なるほど~!」の連続でした。
イラストレーターやフォトショップでの画像の扱い方も教えていただきました☆
これらのソフトは普段仕事でも使っていて
興味がある分野でもあるので、すぐにでも活かせそうです
今日は主にネットショップでの写真の見せ方の講習でした。
売れているネットショップの商品写真は、ひとつの商品につき100枚以上撮って選ぶそうです・・・!
すごいですね!
それだけ写真って重要なんだと改めて実感しました><
オカヤマ
そのセミナーとは・・・
ネットショップ店長兼プロのカメラマンによる売れる写真と画像処理講座です

写真の撮り方、光の当て方、おいしく見せる方法など、
「へぇ~!なるほど~!」の連続でした。
イラストレーターやフォトショップでの画像の扱い方も教えていただきました☆
これらのソフトは普段仕事でも使っていて
興味がある分野でもあるので、すぐにでも活かせそうです

今日は主にネットショップでの写真の見せ方の講習でした。
売れているネットショップの商品写真は、ひとつの商品につき100枚以上撮って選ぶそうです・・・!
すごいですね!
それだけ写真って重要なんだと改めて実感しました><
オカヤマ
漢字
2010.11.08 (Mon)
第一印象
2010.10.16 (Sat)
自分が人からどう思われているのかって気になりますよね
昨日、高知県企業で働く者同士で交流を深めようという会があり、
多くの初対面の方と、話をしてきました
そこでグループの中で自己紹介の場があり、それぞれ
チャームポイント(第一印象で素敵だなと思ったところ)、
自己紹介を終えて(感じた人柄)、をそれぞれ指定のカードに記入しました
自己紹介が終わり、グループ内の人から私宛のカードが手元に・・
どきどき・・
見ると、
多くの方に笑顔がいい、優しい雰囲気、明るいという文字が・・
まぁ、いいこと(プラスな面)だけを書くというルールがあったのですが
一緒に参加している人たちも「見ると気持ちがいいね」と言っていました
けど、それは紛れもなくその人の個性や印象。
人それぞれです。
第一印象は大事ですよね
改めて実感しました

ゴーダ

昨日、高知県企業で働く者同士で交流を深めようという会があり、
多くの初対面の方と、話をしてきました

そこでグループの中で自己紹介の場があり、それぞれ
チャームポイント(第一印象で素敵だなと思ったところ)、
自己紹介を終えて(感じた人柄)、をそれぞれ指定のカードに記入しました

自己紹介が終わり、グループ内の人から私宛のカードが手元に・・
どきどき・・
見ると、
多くの方に笑顔がいい、優しい雰囲気、明るいという文字が・・

まぁ、いいこと(プラスな面)だけを書くというルールがあったのですが

一緒に参加している人たちも「見ると気持ちがいいね」と言っていました
けど、それは紛れもなくその人の個性や印象。
人それぞれです。
第一印象は大事ですよね

改めて実感しました


ゴーダ